四川省の観鳥バードウォッチング撮影・成都から臥龍、巴朗山、夾金山、龍蒼溝、瓦屋山の6日間旅
初夏の四川省は、臥龍から巴朗山、夾金山から龍蒼溝と、四川省西部の山間部を訪れ、お勧め。成都の海抜は551mで、今回の最高の巴朗山の峠を越えて峠、ここは標高4,480mもある。新緑の真っ盛り、臥龍パンダ自然保護区、野鳥の跡を捜し、色とりどりのジョウビタキ類、赤いマシコ類、ヤマショウビンやガビチョウ類など、160種以上の鳥を観察することができる。キジ類がシロミミキジやベニキジなどのほかは声ばかりだったのと、現地バードガイドつきへ企画。珍しい野鳥と近距離で接するチャンスがあり、近くで観察・撮影することができる。「国宝」と呼ばれるジャイアントパンダを間近で見ることができる。 また、思う存分雪山、原始林、草原を探索し、四川省の雄大な景色を一望する。
四川省臥龍はパンダの故郷として知られ、豊富な鳥類や野生動物が生息することから、世界的に有名な観光地となっている。特に、キジ類のベニジュケイ、キンケイ、コジュケイや希少な鳥種のミユビダルマエナガ、カキハガビチョウ、ムネアカマシコなどが生息している。この旅では、四川省の洪雅県瓦屋山(ワアウーサン)から始まり、瓦屋山で野鳥を探している。瓦屋山は風景が美しいだけでなく、多くの野鳥も生息している。
四川省はパンダの故郷として知られ、豊富な鳥類や野生動物が生息することから、世界的に有名な観光地となっています。特に、キジ類カラニジキジ、キンケイ、シロミミキジ、チベットセッケイや希少な鳥種のムネアカノゴマ、アカハラコルリ、ムラサキツグミ、ムネアカマシコなどが生息しています。この旅では、四川省のトップバードウォッチングスポットである巴朗山(バーランサン)、夾金山(ジャージンサン)、臥龍(ウオーロン)自然保護区、瓦屋山(ワアウーサン)などをご案内します。そこでは、上記の鳥類の中からいくつかの魅力的な鳥種を探す。
このツアーは四川省の省会である成都から始まり、象徴的なパンダで知られ、成都から出発し、西へ向かい、巴朗山(バーランサン)、 夾金山(ジャージンサン)でカラニジキジ、キンケイ、シロミミキジ、チベットセッケイ、ムネアカノゴマ、アカハラコルリ、ムラサキツグミ、ムネアカマシコなどと巡り合うこと。お客さの要望により、雅安碧峰峡パンダ基地へ可能で、愛らしいパンダたちとの素敵な出会いを待っている。さらに、日本の上野動物園から帰国した人気パンダスターのシャンシャンと巡りあうことができる。
このツアー最後の目的地瓦屋山(ワアウーサン)へ向かい、瓦屋山で野鳥を探している。瓦屋山は風景が美しいだけでなく、多くの野鳥も生息している。森林が密生していて豊富な動植物資源があって野鳥をはじめと する野生動物にとって素晴らしい生息地となっている。キンシコウやレッサーパンダな どの希少な動物種が生息しており、登山、ハイキング、バードウォッチングの理想的な場 所でもある。そこでウスグロダルマエナガ、ミユビダルマエナガ、オオダルマエナガ、ヒマラヤダルマエナガ、キバネダルマエナガ、ハイノドダルマエナガ、キバネダルマエナガ、コジュケイ、カキハガビチョウ、ミユビゲラ、キンムネチメドリ、キクチヒタキなど50種以上の貴重な鳥類の姿を撮ることができる。中には中国特別な鳥種も含まれ、バードウォッチングやバードフォト愛好者の天国と呼べる場所と言っても過言ではない!
ルート:は、成都市→臥龍パンダ→巴朗山→夾金山→龍蒼溝→瓦屋山→成都市
珍しい野鳥と近距離で接するチャンスがあり、近くて観察撮影することを存分に楽しめる。
この旅、ツアーの出会うかもしれない鳥類。
チャバラアカゲラ雄 Rufous-bellied Woodpecker(m)
カッコウ Eurasian Cuckoo
ムナジロカワガラス White-throated Dipper
アマツバメ Fork-tailed Swift
オオノスリ Upland Buzzard
ヒマラヤハゲワシ Himalayan Griffon
ヒマラヤハゲワシ Himalayan Griffon
コサギ Little Egret
ゴイサギ Black-crowed Night Heron
カベバシリ Wallcreeper
チベットモズ Grey-backed Shrike
キバシガラス Yellow-billed Chough
ホシガラス Spotted Nutcracker
カオグロイソヒヨドリ Chestnut-bellied Rock Thrush
ミヤマヒゲホオジロ Godlewski's Bunting
クリイロツグミト Chestnut-bellied Rock Thrush
クリイロツグミ Chestnut-bellied Rock Thrush
チャイロツグミ Kessler's Thrush
クロウタドリ Eurasian Blackbird
ノドジロジョウビタキ White-throated Redstart
クロジョウビタキ雌 Black Redstart
ジョウビタキ Daurian Redstart
ルリビタイジョウビタキ Blue-fronted Redstart
シロボウシカワビタキ White-capped Redstart
カワビタキ鳥 Plumbeous Water Redstart
ムネアカヒメアオヒタキ Blue-throated FFlycatch
シキチョウ鳥 Oriental Magpie Robin
ヤマザキビタキ鳥Grey Bushchat
シロエリカンムリチメドリ White-collared Yuhina
キバラガラ Yellow-bellied Tit
カンムリシジュウカラ Rufous-vented Tit
イワツバメ Asian House Martin
シロガシラ Light-vented Bulbul
カヤノボリ Collared Bilbul
チャバネムシクイ Buff-barred Warbler
ハシブトムシクイ Lared-billed Warbler
カオジロガビチョウ White-browed Laughingthrush
オオシロボシガビチョウ Giant Laughingthrush
ウスベニタヒバリ Rosy Pipit
ルリオタイヨウチョウ Mrs Gould's Sunbird
ニュウナイスズメ Russet Sparrow
ハクセキレイ White Wagtail
アカチャイワヒバリ Rufous-fronted Accentor
マミジロマシコ鳥 White-browed Rosefinch、、、、等々。
日程、
1日目.成都市→臥龍
朝7時にホテルのフロント前で集合、臥龍パンダ神樹坪基地へ移動する。午前パンダ基地で可愛いパンダ写真など。午後臥龍へ移動してそこで低地の野鳥を探す。目的地は、臥龍町の干海子と五一棚など。
目標鳥種:コサギ、ゴイサギ、アオサギ、カワセミ、アカモズ、タカサゴモズ、キバラガラ、オオルリチョウ、ノスリ、カンムリオオタカ、ミヤマヒタキ、シキチョウ、コチャバラオオルリ、コンヒタキ、キセキレイ、クロウタドリ、キマユムシクイ、ムネアカヒタキ、ニシオジロビタキ等。
宿泊:臥龍
2日目.
臥龍→巴朗山→日隆
高山の美しい景色を楽しみながら鳥を探してバードウォッチングをする。目的地は、鄧生溝、花岩子、巴朗山峠など。
目標キジ類:カラニジキジ、シロミミキジ、キンケイ、キジシャコ、ユキシャコ、チベットセッケイ、セスジガビチョウ、ヒゲチメドリ、イワヒバリ、クリイロイワヒバリ、シンジュマシコ、ミノキジ等。
宿泊:日隆泊
3日目、日隆~夾金山
朝朝後、夾金山国家森林公園へ野鳥を探す。引き続き夾金山でバードウォッチングをする。午後、鄧池溝パンダ基地へ観光、レッサーパンダパンダなど。
ハイライトの鳥種:ムネアカノゴマ、アカハラコルリ、オジロノゴマ、ムラサキツグミ、ムネアカマシコ、セスジシロボシマシコ、オオシロボシガビチョウ、セスジガビチョウ、ヒゲチメドリ、イワヒバリ、クリイロイワヒバリ、シンジュマシコ、シセントラツグミ、セアカトラツグミ、シセンコガラ、ウスグロホオジロ、ユキバト、ヒマラヤハゲワシ、ヒゲワシ、キバシガラス、キバシキンクロシメ等。
宿泊:宝興県
4日目、宝興県町→龍蒼溝
朝食後、龍蒼溝へ移動する。午後、龍蒼溝森林公園へ観光。畳翠海子など、野鳥を探す。夕方、駐車場の辺り、野鳥の撮影。
目標ハイライトの鳥種:ムネアカノゴマ、ムネアカマシコ、セスジシロボシマシコ、オオシロボシガビチョウ、セスジガビチョウ、ヒゲチメドリ、イワヒバリ、シセントラツグミ、セアカトラツグミ、シセンコガラ、ウスグロホオジロ、ユキバト、ヒマラヤハゲワシ、ヒゲワシ、キバシガラス、キバシキンクロシメ等。
宿泊:龍蒼溝
5日目、龍蒼溝~洪雅県の瓦屋山
朝、大石貝の辺りへ、野鳥の撮影など。それから洪雅県の瓦屋山国営林場へ移動する。
瓦屋山の美しい景色を楽しみながら鳥を探してバードウォッチングをする。
目標鳥種:ウスグロダルマエナガ、ミユビダルマエナガ、オオダルマエナガ、ヒマラヤダルマエナガ、キバネダルマエナガ、ハイノドダルマエナガ、キバネダルマエナガ、ハイズキンダルマエナガ、ダルマエナガ等。
宿泊:瓦屋山
6日目、瓦屋山~成都
朝、瓦屋山へ野鳥を探す撮影。引き続き瓦屋山でバードウォッチングをする。午後、成都へ移動する。
ハイライトの鳥種:コジュケイ、ハイムネヤブドリ、シロボシガビチョウ、タイワンタケドリ、カキハガビチョウ、アカバネガビチョウ、キバラアカゲラ、ノドフオウギセッカ、ベニビタイガラ、キンムネチメドリ、キンイロヒタキ、キクチヒタキ、キビタイチメドリ等。
宿泊:成都市




















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。